宝の地図とかすんげぇわがりづらっ!
クエストはまぁ楽しいっちゃ楽しいのとかあんだけど...
レベル上げとかすんげぇ...面倒になってきた...
こうなったら禁断のPAR!PAR!で踊っちゃおうかなと。
パラメータイジる位でドキタない真似はしないし。
WiFi通信もしないって事で...
もー歳だな...システムやっぱややこしかもで、
楽したいと...邪道なチート小僧になって個人で楽しみます。
(ちょいと調べたら通常プレイではぁりぇなぃ凄ぃ事出来るみたぃ...
解析凄ぇな...凄すぎ...。)
PAR使用前のセーブデータはちゃんと別に保管しといてと。
(待ちに待ったMo-Link(改)やらSMS2の出番です!
...わがらなくて興味ある人はググれ!)
でもPAR使う前にとりあえず全員Lv99にはしないとな。
これがオイラ的ドラクエクリアなんで。
そんなKUBOKENですこんばんは。
最近、部屋の模様替えで、窓が全開出来るょぅになりました。
で...

早速喜屋武さん(本名キャンディ)お気に入りの場所に。
喜屋武さん(本名キャンディ)!

何?
的な。
スライムに挟まれてドラクエモンスターの仲間入りか!?

とにかくかなりのお気に入り場所なょぅで...。
そんでもって、心地良い風を取り入れながら、
何故かFAMICOMANIAサイト丸々リニューアル計画とか、
色んな作業始めちゃって...javaとかphpとか調べてたら、
なんか変なスイッチが入ってしまぃ...
ひっさびさに...BASICプログラムなんぞ...
10 cls:color 0,7,7,7
20 print : input " あなたの名前を教えて下さい。";n$
30 print : print " あなたの名前は、";n$;"ですか?"
40 print : print " はい(左クリック)/ いいえ(右クリック)"
50 mouse (3) on
60 mouse (2) on
70 on mouse(2) gosub 100
80 on mouse(3) gosub 20
90 goto 70
100 mouse (3) off : mouse (2) off : cls
110 print : print " ";n$;"さんこんにちは。"
120 print : print " ";n$;"さんの誕生日を教えて下さいね♪"
130 print : input " 何年生まれですか? (西暦4桁で)";y
140 if y>2009 then beep : color 2: print : print " 数値に誤りがあります。":color 0:goto 130 else 150
150 print : input " 何月生まれですか? ";m
160 if m>12 then beep : color 2: print : print " 数値に誤りがあります。":color 0:goto 150
170 if m<1 then beep : color 2: print : print " 数値に誤りがあります。":color 0:goto 150 else 180
180 print : input " 何日生まれですか? ";d
190 if d>31 then beep : color 2: print : print " 数値に誤りがあります。":color 0:goto 180
200 if d<1 then beep : color 2: print : print " 数値に誤りがあります。":color 0:goto 180 else 210
210 print : print " ";n$;"さんの誕生日は...":print
220 print y;"年 ";m;"月 ";d;"日で間違いないですか?"
230 print : print " はい(左クリック)/ いいえ(右クリック)"
240 mouse (3) on
250 mouse (2) on
260 on mouse(2) gosub 290
270 on mouse(3) gosub 100
280 goto 260
290 mouse (3) off : mouse (2) off : cls
300 a=left$ (y,1) : print a
310 b=left$ (y,2)
320 b=right$ (b,1) : print b
330 c=left$ (y,3)
340 c=right$ (c,1) : print c
350 e=right$ (y,1) : print e
360 if m<10 then 390
370 f=left$ (m,1) : print f
380 g=right$ (m,1) : print g : goto 410
390 f=0 : print f
400 g=m : print g
410 if d<10 then 440
420 h=left$ (d,1) : print h
430 i=right$ (d,1) : print i : goto 460
440 h=0 : print h
450 i=d : print i
460 a=val(a) : b=val(b) : c=val(c) : e=val(e) : f=val(f) : g=val(g) : h=val(h) : i=val(i)
470 print a;"+";b;"+";c;"+";e;"+";f;"+";g;"+";h;"+";i;"="
480 j=a+b+c+e+f+g+h+i : print j
490 cls : print
500 print " ";n$;"さんのバースディボトルは ";j;"番のボトルです。"
510 print : print " 他の人でもぅ一度調べますか?"
520 print : print " はい(左クリック)/ いいえ(右クリック)"
530 mouse (3) on
540 mouse (2) on
550 on mouse(2) gosub 10
560 on mouse(3) gosub 580
570 goto 550
580 mouse (3) off : mouse (2) off : cls : print : print " Thank you for playing."
590 print : print " Programed By KUBOKEN"
600 goto 600
↑
BASIC環境ある方(ぃるのか!?)試してみて下さい...
っつーかこの時代にBASIC環境ある人って試さなくても、
これ見てわかるっちゅーねん!的な簡単なプログラム。
久々のBASIC...無駄なトコ多すぎ。
公開すんの恥ずかしいけど、
今でもBASICやってる人いるよー!的に公開。
もちろんファミコンのファミリーベーシックでも動く...筈...。
漢字のトコはカナにすれば...ぁ、mouseなんて命令文は無いか...汗
オーラソーマの、
あなたのバースディボトルをはじき出すプログラムです。
えぇ。電卓使った方が早いです...。
その後にぃろぃろ追加(↓)すれば実用性とぃぅか需要あるかなと。
基本はこれだけなんで、
これにタイトルやら飾りやら付けて、
癒し系お洒落画面にして、
解答にはそのボトルも表示されちゃって、
そのボトルの意味とかも表示されて...
Win用の.exeファイルにすれば単純にアプリになっちゃう...筈。
まぁ、そんな今日この頃。
仕事ハードだったんで...筋肉痛なんで寝ます。www