沖縄の着地してる数少ない06がちょっとばかり集合するってんで、
こりゃぁもぅ、テンション上がらずにはいられなぃ...
とぃぅ事でここ数日、乗っていなかった愛機06を、
イベントに出す為に夜間作業で仕上げてました。
えっとですね...今年に入って...記憶を辿ると...
1回乗ったか乗ってないか...
当然の如くバッテリーあがってます...
コンプレッサー動かしてエアタンク満タンにしたところで力尽きた模様。
イベントにエントリーしたのはいいけど...
カスタムのレベルは相当じゃないと恥ずかしいのは当然で...
ロンホイ、エアサス着地でギリギリ出せるかな程度で、
ギリギリ恥ずかしくないか場合によっては恥ずかしいかもしれんレベル。
そして...やっぱりこぅぃぅショーモデル的なのって、
細かいトコまで手を抜いてはいけない。
えーっと、まず...ハンドルまわり...錆び錆びです...orz
良く見て下からとか見られたら...もぅ恥ずかしいです...
アクセルワイヤーの付け根は錆び錆び、
左右ブレーキレバーの付け根...メッキの浮き、
バックミラーのステーもメッキの浮き、
ブレーキフルードは黒色がくすんでます。
スイッチボックスはメッキに青錆びブツブツ...
メッキカバー類は新品交換すればOKなんだけど、
時間無ぃ...ワイヤー類の錆びだけ、なんとか対策。

これで巻き巻きしちゃいます。
とりあえず今のとこそれしか出来ない!
また、アルミのセパハンとメッキの各パーツがどーにもなので、
後々、メッキ部分はブラックアウトしようかなとか考察中。
後々ね。
それと、乗ってない間、当然シートカバーをかけてたんだけど、
風で擦れてアッパーカウルにかなりのスジ跡...艶も無くなっ...

コレ、自家塗装でかなり厚塗りしたからなぁ...
で、急遽、ノーマルのカバーを先端カットして装着。

あれ?何これ?意外ゃ意外にカッコイイ。
真ん中のダクトとか...何だろ...スマート。
でもやっぱり大人しぃ...。
外したマッドのアッパーカウルをコンパウンドを軽くかけたら...

小傷(スジ跡?)もかなり消えて、艶復活!
ノーマルカットかマッドか悩む...
が、ノーマルカットは先端上部(インナーとの間)に穴がポッカリ。
この処理がどーにも大変そうなので、マッドにします...多分。
外装的には...
実は06を購入して1番最初に購入して、
今の今まで装着してなかったエアロがあったりします。
インナーカウルをカットしなければならないので、
穴あけに躊躇してたのと、インナーを外すのが非常に面倒臭いとの理由で、
倉庫にしまわれっぱなしだったエアロ...。
赤ロクからの情報で、エアロ側切っちゃえばOKっすょと。
そりゃそうだ...
で、このインナーに穴を開けて装着するのにもちゃんと理由があって、
インナーに穴開けて装着すると、ラジエーターに直接風が送れて、
06の欠点でもある水温の上昇を防げる機能的パーツでもあったんだが...
この際、そんな事ぁどぅでも良いっ!
で、カットしたのが

こちら。
ダクト部分カットしたのでかなり大きなダクトになっちゃってます。
こりゃ、下に来るインナーが目立つんで、メッシュ貼ります。
あと、アルミステップボードより高い、
ブラックメッキのステップマットを購入したけど、
装着かなり失敗...よれてダサい事に...orz
(後でなんとかします...)
外装はこんなところで、後は艶ピカに洗車WAXでOKでしょう。
しかしまだまだやる事はあって...

夜間急ピッチで作業作業作業ですよ...
YSMTさん毎回ありがと~!
ヘッドからのオイル漏れ...
調べたらかなりオイル減ってたのでオイル補充。
治す為のパッキン等、純正部品届いてるんだけど、
リアカウルばらしからのヘッド分解とか、
当然時間が無いので、オイル補充でなんとか...
ダダ漏れではないので、
家とイベント会場の往復ならなんとか大丈夫でしょ的な。
バッテリーあがりは充電すれば良いと思ったけど、
2年前の物なので交換時期だなぁと...
で、バッテリーは安いのが見付からず...
(ネットなら沢山あるけど手元に来るまで時間が...)
とりあえずはフル充電までしてエンジンもかかり無事完了!
明日のイベントが楽しみ!
実は明日のイベントの為に、
看板、Tシャツ(アイロンプリントでゃゃ失敗;;;)その他も作ってたり...
しかし...天気予報では雷を伴う大雨って...
エントリーしてる方何人かみんなで、
「晴れさせましょう!」とみんなテンション上がり気味。
マジで楽しみ!
で、当日...

カスタムマシンコンテスト2013 in 美々ビーチいとまん朝から大雨...すげぇ風も強い...雷もなってる...
イベント主催事務所さんから電話...
「4月7日に延期します...。」
orzで、06メンバー...4月7日だと無理っす...出れないっす...。
orzそして午後...晴れ間が...
自宅で一人...カスタムショー...

う~む...。

なんだろな...このしっくりこない感。
この↑の画像見ててわかりました。
06のカッコイイところは各部デザインは当然なんだけど、
横から見た時に足元部分(ステップ先端)から後部のテールまで、
一直線に繋がる、他のビクスクにない06唯一のライン!
そしてこのサイドのエアロはそのラインを強調するデザインなので、
リア上部カバー(シート末端の後ろ)が、
このラインの邪魔になってしまって...
後方(リア)でラインがシュッて抜けないで、
末端でボテッと...尻切れみたいな...リアが途中で終わってる的な...
全体的にそんなシルエットになってしまったんだなぁ...
対策としては...
サイドのエアロを外す...ビス穴が残る;;;
以前のリアスポイラーを装着する...タンデムバー固定のフレームが出っ張る;;;
タンデムバーは付けたくなぃんだょなぁ...
悩む...
とりあえず...
06仲間がいないとなると、
4月7日のカスタムイベントは出るかわかりません;;;
スポンサーサイト